ダイヤモンド ダイヤモンドとは 宝石と言われて多くの人が思い浮かべるのはダイヤモンドだと思います。ダイヤモンドの名称は、ギリシャ語で「堅固無比なもの」を意味する語句 “adamant” に由来しています。当社の名前はここから来ています。 ダイヤモンドの主成分は炭素... 2021.03.23 ダイヤモンド技術・製品精密宝石部品
加工技術 フェムト秒レーザーと他のレーザーとの加工結果の比較 フェムト秒レーザーは超微細加工のできる強力なツールです。ここではフェムト秒レーザー加工技術の特徴をわかりやすくご説明します。 2021.01.21 加工技術技術・製品精密宝石部品
半導体分野 ディスペンサーノズル・精密ノズルコレクション 半導体等の産業機器用部品の固定の際の塗布などに使用される精密ノズル・ディスペンサーノズルとは何かについて・その特徴と、代表的なディスペンサーノズルメーカー数社の比較についてまとめました。 2020.11.26 半導体分野技術・製品精密宝石部品
オーディオ ダイヤモンドとマイクロリッジ針 前回の4チャンネルレコードの登場とシバタ針に続き、マイクロリッジ針が誕生します。 天然ダイヤモンドのブロックを使った「ムクのダイヤモンド針」はやはり、レコードの再生針の王様だ。 再生針は、レコードの音溝に直接に接触するもっとも... 2020.11.20 オーディオ技術・製品精密宝石部品
オーディオ LPレコードのステレオ化と楕円針 テープレコーダーの誕生によるLPレコードのステレオ化と、それに合わせたスタイラスの進化により生まれた楕円針についてご説明します。 2020.11.05 オーディオ技術・製品精密宝石部品
オーディオ LPレコード時代とレコード針の発展 何枚ものレコードをかけかえることなく1枚のレコードで長時間演奏が楽しめるLPレコードの登場と、それにともなうコード針の発展についてご説明します。 2020.10.29 オーディオ技術・製品精密宝石部品
オーディオ SPレコード時代とレコード針の発展 前回のレコード針のはなし2:最初の蓄音器から10年、SP時代を迎えたレコードとレコード針についてお話しします。 SP時代のレコード針にはクラフトマンシップを感じてしまう。さまざまな知恵が注ぎ込まれている。 エジソンを追って10... 2020.10.22 オーディオ技術・製品精密宝石部品
オーディオ レコード針の歴史 アダマンド並木は、創業以来の宝石加工技術を活かし、1940年代後半からサファイアレコード針の製造を始めました。その後レコード針をどんどん進化させ、レコードブーム最盛期には、ダイヤモンドレコード針を中心にレコードカートリッジやレコードアクセ... 2020.10.08 オーディオダイヤモンド加工技術技術・製品精密宝石部品